「おしらせ」
ホームページ内に「ギャラリー」を開設しました。最近流行りの「縁なし畳」のご検討にご利用ください。また、当店で販売している「ミニ畳」の使用例を是非送ってください。素敵な利用例をどんどん掲載していきます。
「古わら」あります。家庭菜園をされる方、雪や霜の被害から大事なお野菜守りましょう。1束300円。
「LINE公式アカウント」始めました。新製品の情報や畳のお手入れ情報など発信していきますので、ぜひお友だちになってください。
原料の高騰により価格の改定を行います。和風建築の減少や少子高齢化などの時代の変化についていけない畳業界ですが、生き残りのため苦渋の決断となりました。皆様にはご迷惑をおかけしますがご了承ください。
そろそろ畳替えかな?と迷われてませんか?まずは、あなたのお宅の畳の状態を診断してみてください。「畳カルテ」に回答していくだけで簡単に畳の状態を推測できます。

価格表(税込)ー平成4年11月1日改定ー
使用畳表 表替え 新畳
中国産小ひげ 6,050円 11,000円
中国産糸引き 6,600円 12,100円
中国産綿W 7,700円 13,200円
中国産麻綿 8,800円 14,300円
国産綿W 9,900円 15,400円
国産麻綿 11,000円 16,500円
和紙表 11,550円 17,600円
和紙表縁なし(半帖) 7,700円 13,200円
作業の説明
「裏返し」とは?
新調・表替えをしてから5年もすると畳の表面が日に焼けて変色してきます。破れがなく、極端に擦れて薄くなっていなければ現在畳についている畳表を裏返して再利用できます。
3,850円(税込)より
「表替え」とは?
既に裏返しをしている場合、あるいは裏返しが出来ない程痛んでいる場合は新しい畳表と交換します。
「新畳」とは?
畳を立てて、ゆすってグラグラするようなら、畳床から新しいものにします。
畳を新調する場合はお部屋の採寸が必要です。
「乾燥」とは?
湿気の多いお部屋だと、畳にカビが生えたり、ダニは繁殖することがあります。昔は各家庭で年に1度は畳干しをしたものですが、今では滅多に見られない光景です。家具が有って移動ができないとお困りなら、一度ご相談ください。一度に30枚格納できる乾燥機で半日ほどで乾燥します。
1,540円(税込)より(新畳・表替え・裏返しと同時の場合、半額の770円)